電話占いのからくりとは?電話占いの仕組みや危ない・やめた方が良いと言われる理由を解説

投稿日:
最終更新日:
「電話占いのからくりってどうなっているの?」
「危ない、やめておいたほうが良いって言われたことがあるけど本当?」

そのような疑問を抱えている方に向けて、この記事では電話占いのからくりについてご紹介します。

電話占いで騙されないためにも、話術テクニックの見破り方や占い師の選び方についてマスターしておきましょう!
この記事でわかること
  • 電話占いとは占い者と相談者の間に運営会社が入り、電話で鑑定を受けられるサービス
  • 話術テクニックを知っておけば、相手が本当に意味のある鑑定をしているか見抜きやすくなる
  • 占い師の口コミや評判をチェックする際に重要なのは「内容の具体性」
お困りのことがあればお気軽に
ご相談ください
目次

電話占いのからくりとは?どのように運営されているの?

電話占いとは、音声電話やテレビ電話を通じて鑑定を行うサービスのことです。実際に鑑定士が相談者の依頼を聞いて鑑定を行い、その結果を電話で聞くことができます。

まずは電話占いがどのように運営されているのか、電話占いの仕組みについてご紹介していきます。

電話占いのからくりや注意点を知るうえでも、サービスの仕組みを知っておくのは重要ですからね。

占い師と相談者との間に運営会社が仲介として入っている

一般的に、電話占いサービスにおいては「占い師」と「相談者」との間に運営会社が入っているケースが多いです。占い師が運営会社に伝えている受付時間の範囲内で、運営会社が相談者を募り、両者を繋いでいます。

間に運営会社が入ることで、占い師と相談者は、お互いの電話番号を知らないまま通話ができます。

通話時間に応じて料金が発生し、相談者から支払われた利用料金によって占い師と運営会社が利益を得る、という仕組みとなっているのです。

占い師が信頼できるかどうか見分けにくい

電話占いの場合、実際に占い師本人や鑑定の様子を詳細に見ることはできません。音声のみのやりとりとなります。そのため事前に占い師の実績や信頼性をきちんと判断できるかどうかが重要です

そもそも、占い師として活動するために必要な国家資格や免許は存在しません。そのため極端な話、誰でも占い師を名乗り、電話占いサイトに応募できます。

対面鑑定であれば、占い師の雰囲気、しぐさ、道具の使い方、店構えや実績などから、ある程度の信頼性を推し量ることも可能です。しかし電話占いでは、占いに関する判断材料は限られてしまいます。

そのため電話占いにおいては、プロフィールや口コミ以外に、占い師の実力を判断するのが難しいです。

電話占いで騙されないために知っておきたいテクニック

実際に対面で鑑定を受けるのとは違い、電話占いでは音声のみでやりとりをすることになります。そのため「本当に効果のある鑑定を行ってくれているか」を見抜けるかどうかが大切です。

もちろん、誰でも鑑定の信頼性を判断できるわけではありません。ただし、相談者に「この鑑定は当たっている!」と感じさせるために占い師側が使用するテクニックはいくつか存在します

そのような手法について知っておけば、電話占いで意味のない鑑定をされ、騙されてしまうリスクは減らせるでしょう

この記事では、次のようなテクニックについてご紹介します。

  • 相手を見抜いているかのように見せかけるコールド・リーディング
  • まさに自分のことだと信じたくなるバーナム効果
  • 事前情報を入手し鑑定で利用するホット・リーディング
  • 占い師の実力を過度に演出するサクラレビュー

それぞれの手法について、わかりやすく解説していきます。

相手を見抜いているかのように見せかけるコールド・リーディング

コールド・リーディングとは、相手の外見や話し方、反応から得られる断片的な情報をもとに、相手の性格や悩み事をあたかも「言い当てている」かのように見せかける手法のことです。

コールド・リーディングを使用された相手は「この人は全て見抜いている」と感じやすいです。しかし実際には、観察力と会話術によって、相手の情報を引き出しているに過ぎません。

具体的な手法としては、次のようなものが挙げられます。

  • 質問を通じてさり気なく情報を引き出す
  • 曖昧な表現や誰にでも当てはまる特徴を述べる
  • 相手の向上心や「こうなりたい」という気持ちをくすぐる

コールド・リーディングは、そう簡単に見抜けるものではありません。しかし多くの人に当てはまりそうなことや「はい」と答えさせる質問ばかりしてくる場合は、コールド・リーディングを使われている可能性があります

まさに自分のことだと信じたくなるバーナム効果

バーナム効果とは、誰にでも当てはまりそうな曖昧かつ一般的な特徴や描写を「自分だけに当てはまっている」と思い込んでしまう心理的傾向のことです。

コールド・リーディングが「話者のテクニックである」のに対し、バーナム効果は「相談者が陥りやすい心理状態」です。

たとえば「あなたは社交的なときもあれば、実は内向的な側面も持ち合わせていますよね」と言われたとき、まさにその通りだと感じてしまうかもしれません。

しかし実際には、24時間いつでも社交的である人は少なく、誰しもひとりで過ごす時間を持っているものです。

そのようなバーナム効果を逆手に取り、星座占いや血液型占いなどで利用されるケースが多いです。多くの人に当てはまりそうな曖昧な占い結果を「当たっている」と信じてしまい、占いへの信頼感が高まる現象は、多くの人が経験したことがあるでしょう。

事前情報を入手し鑑定で利用するホット・リーディング

ホット・リーディングとは、事前に相手の情報を入念にリサーチし、あたかも「一瞬で見抜いた」かのように述べるテクニックです。

コールド・リーディングがその場で得た情報を使うのに対し、ホット・リーディングは事前に情報を集めるという点で異なります。

占い師の中には、別の占い師やサイトから得たデータを利用し、最初からあたかも見抜いていたかのように振る舞う人がいる可能性があります。

ただし相談者の中には「占いの力だと思っていたのに、なんだか騙されたような気分だ」と考える人もいらっしゃるでしょう。

「あまり他人に教えたことがないことをなぜ知っているんだろう」と驚くかもしれません。しかしそのような場合でも、ホット・リーディングを使われている可能性があることを頭に入れておきましょう

占い師の実力を過度に演出するサクラレビュー

実際には相談していない人によるサクラレビューを大量に掲載して「高評価の人気占い師」を装うケースもあります

そのため、占い師を選ぶ際に口コミやレビューを見る際は、次の項目に気をつけてチェックしましょう。

  • 具体的なエピソードが多いか
  • 良い評価だけでなく、悪い評価も含まれているか

高評価ばかりの抽象的なレビューが多い場合は、サクラレビューの可能性が高いです。どんな鑑定をしてくれたか、どんな相談に対しどのように応じたのかなど、具体的な内容が書かれているかチェックしてみましょう。

電話占いはやめておいたほうがいいと言われる理由

電話占いで騙されないように、いくつかのテクニックをご紹介してきました。しかしそのような「占い師によるテクニック」だけでなく、電話占いにはいくつかの注意点があります

もちろん本格的な占いを手軽に受けられるのは、電話占いの大きなメリットです。しかし「電話占いはやめておいたほうが良い」といった意見にも目を通しておくことで、本当に利用すべきかどうか判断しやすくなります

せっかくお金を使って占いを受けるなら、納得感を持ったうえで利用したいですよね。

電話占いはやめておいたほうが良いと言われる理由は、主に次の3つです。

  • 経験が浅く信頼性が低い占い師とマッチする可能性がある
  • 悪質な電話占いサービスの被害に遭うリスクがある
  • 手軽に占いを受けられるため依存しやすい

それぞれの項目ごとに、わかりやすくご紹介します。

経験が浅く信頼性が低い占い師とマッチする可能性がある

前述したように、占い師になるには特別な免許が必要ありません。中には専業ではなく、副業として鑑定を行っている占い師もいます。

電話占いは対面で行うわけではないため、どのような占い師が鑑定してくれるかわかりづらいです。そのため、意図せず経験がまだ浅い占い師とマッチしてしまう可能性があります

中にはサクラレビューや心理テクニックを用いて、あたかも本格的な占い師が鑑定していると装うケースも。

せっかく占いを受けるなら、きちんと実績のある占い師に時間やお金を使いたいと考える人も多いでしょう。電話占いを利用する際は、依頼する占い師を深く吟味して選ぶ必要があります

占い師の選び方については、このあと「ベストな占い師を選ぶための5ステップ」にて詳しく解説していきます。

悪質な電話占いサービスの被害に遭うリスクがある

大手の電話占いサービスは信頼性が比較的高く、安心して利用できます。しかし電話占いの中には、悪質な運営会社によるサービスも存在します

例えば、相談者により多くの課金をさせるために、わざと鑑定を長引かせる「占い詐欺」をしてくるサービスに遭遇してしまうかもしれません。

電話占いの多くは、通話時間に応じて料金が発生します。このあと「こんな電話占いには注意|占い詐欺の手口」でご紹介するように、事業者によってはあの手この手で多額のお金を支払わせようとしてくる可能性もあります

そのような悪質なサービスを選ばないよう、注意が必要です。

手軽に占いを受けられるため依存しやすい

電話占いはいつでも手軽に利用しやすいため、過度に依存しやすいです

もし占い依存に陥ってしまうと、何かあるたびに占いに頼りたくなってしまいます。結果、自分で判断する力が弱まったり、精神的に不安定になったりしてしまうでしょう。

お金も占いにたくさん注ぎ込んでしまい、経済的なダメージも大きくなってしまうかもしれません

手軽に利用できるからこそ、電話占いに頼りきりにならないよう注意が必要です。

信頼できる電話占いサービスを見抜くポイント5つ

電話占いの注意点やリスクについて解説してきましたが、電話占いを利用してはいけないわけではありません。むしろ信頼できる電話占いサービスを選べれば、電話占いのメリットを最大限享受できるでしょう

逆に悪質なサービスを選んでしまうと、お金を無駄遣いしてしまうことになります。やはりそのような事態は避けたいものですね。

信頼できる電話占いサービスを選ぶために、次の5つのポイントを意識しましょう。

  • プライバシーマークや電気通信事業届を取得しているか
  • 料金体系が明確でわかりやすいか
  • 占い師の採用基準の明示しているか
  • 占い師や電話占いサービスに関する口コミ・評判の内容は公平で具体的か
  • サポート体制が整っているか

それぞれのポイントごとに、具体的にご紹介していきます。

プライバシーマークや電気通信事業届を取得しているか

個人情報を適切に扱っている、信頼できる運営会社を探すためには「プライバシーマーク」や「電気通信事業届」を取得しているかチェックするのがおすすめです。

プライバシーマーク(Pマーク)は、個人情報の取り扱いが適正であることを第三者機関が認証した場合に取得できます。電話占いサービスの運営会社がPマークを取得しているのであれば、個人情報が漏洩したり不正に使用されたりするリスクが低いです。

電話占いでは利用者の氏名や生年月日だけでなく、過去の出来事やトラブルなどさまざまな個人情報が扱われます。そのような情報を安心して話せるかどうか確認しておくのは、やはり大切ですよね。

また電気通信事業届とは「インターネット経由で通信サービス(音声通話やチャット)を提供する事業者が総務省へ届け出る制度」のことです。つまり届出をしている事業者は「法令を遵守する意志がある」ということ。

「法令を守るなんて当たり前じゃないか」と思うかもしれませんが、残念ながら過去に裁判で「詐欺である」と認められた占いサービスも存在します

もし電気通信事業届を出していない電話占いサービスでトラブルが発生しても、法的な手続きが取れない可能性があります。最悪の場合、多額のお金を騙し取られたとしても泣き寝入りするしかない、ということも。

安心して利用できるサービスを選ぶためにも「プライバシーマーク」や「電気通信事業届」の有無は必ずチェックしましょう。

料金体系が明確でわかりやすいか

通話時間あたりの料金や追加料金の有無など、料金体系が明確なほど信頼性が高いと判断できます

逆に料金体系があやふやな場合、利用後に高額な料金を請求されるリスクがあります。料金体系の明確さも、悪質なサービスを避けるためのフィルターであると言えるでしょう。

細かく料金体系を公開しているサービスは、相談者に対し誠実な運営をしているとも捉えられます。電話占いを利用する際にどの程度のお金が必要かわかりやすいため、予算も事前に立てやすいですね。

占い師の採用基準の明示しているか

電話占いのサイト上で占い師の採用基準が明示されているのであれば、一定水準以上の実績や経験を持つ占い師に鑑定してもらえる可能性が高いです。

占い師になるための厳格な資格が存在しないからこそ、採用基準は大切ですね。

また採用基準まで公開するほど透明性のある運営会社なら、安心して利用できるでしょう。採用基準を公開しているということは、利用者の満足度や信頼度を重視している証拠でもあります。

占い師や電話占いサービスに関する口コミ・評判の内容は公平で具体的か

占い師やサービスそのものに関する口コミ・評判も、電話占いサービスの質を判断するうえで重要です。

口コミや評判をチェックする際は、サクラレビューや業者による「やらせコメント」を見抜けるかどうかが大切です。抽象的なコメントだけでなく、料金や鑑定時間、相談内容への応じ方など、具体的な情報が盛り込まれているか注意してチェックしましょう。

また、称賛コメントばかり記載されているケースも怪しいです。低評価なコメントも公平に掲載しているかどうか確認しましょう。「すごい!とにかく当たる!」「絶対おすすめ!」といった過剰なコメントは特に注意が必要です。

具体的なレビューや評判を事前に確認できれば、相談者も自分にあった占い師を選びやすいです。快適に電話占いを利用するためにも、口コミや評価は必ずチェックしておきましょう

サポート体制が整っているか

サポート体制が充実しているかどうかも、サービスを選ぶ際に重要な観点です。なにか問題があったときにすぐに対応してくれる運営会社のほうが、安心して利用できますよね

サポート体制が整っている運営会社なら、占い師による不適切な行為(高額商品の販売)があっても、誠実に対応してもらえる可能性が高いです。

トラブルを回避し安心して利用したいのであれば、運営会社によるサポート体制もチェックしておきましょう。

ベストな占い師を選ぶための5ステップ

電話占いを利用する際は、しっかりしたサービスを選ぶだけでなく、占い師の選び方も大切です。自分にあった占い師を選べるかどうかが、電話占いの効果を大きく左右します

そのため、次の5ステップで占い師を選んでみましょう。

  • まずは信頼できる電話占いサービスを選ぶ
  • 相談したい自身の悩みや目的を明確にする
  • 占い師のプロフィールや経歴、得意分野をチェックする
  • 口コミやレビューをチェックする
  • 初回特典や無料ポイントを使ってみる

せっかく電話占いを利用するなら、やはり実績があり、自分に合った占い師に依頼したいですよね。上記のステップについて、さらに具体的に解説していきます。

まずは信頼できる電話占いサービスを選ぶ

そもそもの話ですが、占い師を選ぶ前に「質の高い占いサービス」を選べているかが大事です。占いサービスの質が低いと、登録されている占い師の質も低いと考えられます。

信頼できる電話占いサービスを選ぶためには、先述したように次の項目に沿ってチェックしましょう。

  • プライバシーマークや電気通信事業届を取得しているか
  • 料金体系が明確でわかりやすいか
  • 占い師の採用基準の明示しているか
  • 占い師や電話占いサービスに関する口コミ・評判の内容は公平で具体的か
  • サポート体制が整っているか

相談したい自身の悩みや目的を明確にする

電話占いサービスを選んだら、恋愛や仕事、人間関係、将来への不安など、自分がどんなテーマで相談したいのか明確にしておきましょう。悩みの種類によって、どんな占い師に依頼すべきかが変わります。

また可能であれば、希望する占い術の種類や鑑定スタイルを決めておくと、よりスムーズに占い師を選びやすいです。何回か占いを利用したことがある人なら「自分はこの種類の占いを受けてみたい」とより判断しやすいでしょう。

占い師のプロフィールや経歴、得意分野をチェックする

相談内容についてある程度決まったら、電話占いサービス内で利用できる占い師のプロフィールをチェックしましょう

占い師のプロフィールや評判をチェックする際に重視すべき項目は次の4つです。

  • 得意な悩みのジャンル(恋愛、復縁、不倫、仕事、人間関係など)
  • 使用する占術(霊感霊視、タロット、占星術、ヒーリングなど)
  • 鑑定歴や鑑定件数、どのくらいの期間活躍しているか
  • 運営側の評価やランキング、掲載実績など

実績や実力はもちろん「電話占いを利用する目的」に占い師が合致しているかどうかも大切です。実績豊富でも「相談者が希望するジャンルの悩みに関してはあまり得意でない」といったケースも考えられます。

口コミやレビューをチェックする

依頼してみたい占い師を複数選んだら、プロフィールだけでなく口コミやレビューも確認しましょう

「当たった」「ハズれた」といった短い感想だけでなく、鑑定の経緯や改善策、結果が出た時期など、鑑定について詳細に書かれたレビューを探してみるのがおすすめです。

また良い評判だけでなく、良くない点もきちんとレビューとして公開されているかも大切です。必ず複数のレビューをバランスよく見たうえで、占い師を選びましょう。

初回特典や無料ポイントを使ってみる

多くの電話占いサービスでは初回特典として、一定時間無料で電話占いを利用できます。そのような特典を活用すれば、気になる占い師の鑑定を気軽に試せます。

初回特典は、占い師との相性や雰囲気、鑑定の内容などを確認するための良い機会です。だからこそ、初回利用前にきちんと占い師を選んでおくのがポイント。

「占いが当たるかどうか」はもちろん大切です。ただ話しやすさや受け入れやすさといった「相性」も重視し、占い師を選びましょう

こんな電話占いには注意|占い詐欺の手口

占いサービスの中には、相談者からより多くの利益を得ることを目的とした「占い詐欺」をする事業者もいます

占い詐欺に遭ってしまうと、多額のお金が無駄になってしまいます。過去には裁判の結果、数百万円の被害が認められ、占い事業者に対し賠償金の支払いが命じられたことも。

これからご紹介する以下のような特徴に多く当てはまる占いサービスは、利用をストップするのがおすすめです。

  • テンプレートのような鑑定結果ばかり送られてくる
  • 高額な商品を買わせようとしてくる
  • 占い師から意味のない通話を求められる

ご自身の身を守るためにも、占い詐欺の手口について把握しておきましょう。

テンプレートのような鑑定結果ばかり送られてくる

こちらの相談内容に対し具体的に答えているわけではなく、多くの人に当てはまりそうな一般論ばかり返される場合、実際に鑑定を行っていない可能性が高いです。

占いサービスの利用料を支払わせるために、あらかじめ用意された以下のような回答ばかりを返していると考えられます。

  • 「今諦めずに鑑定を続ければ、いつか幸運が訪れる」
  • 「これまで辛い時期が続いていたと思うけど、あと少しで幸運機に入る」

上記のようなコメントに心当たりがある人は、本当に自分の状況に対して向き合ってくれているか、過去の鑑定を振り返ってみましょう。もし誰にでも当てはまるような抽象的なコメントばかり返ってくる場合、占い詐欺である可能性が高いです。

高額な商品を買わせようとしてくる

さまざまな理由をつけて高額の商品を買わせようとしてくる場合も、占い詐欺を疑うべきです。

「この壺を買えば不幸を避けられる」「買わなければひどい目に遭う」といったように、過度に期待や不安を煽ってくる場合は特に注意が必要です。

高額商品を売りつけられても、応じないようにしましょう。そのような行為をされたら、電話占いの運営企業にまずは相談してみるのがおすすめです

占い師から意味のない通話を求められる

「意味のない呪文のような言葉」を定期的に電話で言うよう指示された場合も、占い詐欺の可能性が高いです。実際にそのような電話に意味があるわけではなく、単に電話占いの利用料を支払わせるのが目的だと考えられます。

「○○○という言葉を毎週電話で言ってください」と依頼されても、応じないようにしましょう。いたずらに利用料を消費するのではなく、真剣に向き合って鑑定してくれる占い師にお金を使うのがおすすめです。

占い師が不必要に通話時間を引き延ばそうとする

何かと理由をつけて通話時間を引き延ばそうとしてくる場合も、注意が必要です。特に、鑑定を終了したいと伝えているのになかなか通話を切らせてもらえない場合は、占い詐欺である可能性があります

そのような場合は、毅然とした態度で占いを終了したいことを伝え、電話を切るのがおすすめです。

電話を終了したいときっぱり告げた際に「今切ったら不幸が訪れる」と脅されるかもしれません。しかし本当に意味のある鑑定を行ってくれる占い師であれば、そのようなことはしないでしょう

まとめ

電話占いとは、運営会社が占い師と相談者の間に入り、電話で占いを受けられるサービスのことです。占い師や鑑定の様子が実際に見えないからこそ、サービスや占い師を選ぶ際には慎重になる必要があります

安心して電話占いを利用するためにも、電話占いのからくりや選び方についてきちんと理解するのが大切です。きちんと吟味したうえで電話占いを利用できれば、きっとあなたの大きな力になってくれるでしょう。

電話占いのからくりに関するよくある質問

電話占いは録音されている?

実際に録音されているかどうかは電話占いサービスにより異なりますが、録音されているケースも多いです。

ただし録音されているからといって、利用しないほうがいいとは限りません

個人情報を取得する目的ではなく、サービスの質を向上させるために録音している可能性も高いです。その場合、占い師がマニュアル通りに鑑定を行っているか、不正な行為が行われていないかどうか、運営企業がチェックしてくれます。

録音されていても、そのようなケースではむしろサービスの信頼性が高いとも言えますね。そのため録音されているからといって、利用をやめると直ちに判断してしまうのはおすすめしません。

電話の録音について不安な人は、サービスの利用規約やプライバシーポリシーをチェックしておきましょう。

電話占いをやめておいたほうがいい人の特徴は?

以下の特徴に多く当てはまる人は、電話占いにあまり向いていないと考えられます。

  • 鑑定結果をなかなか信じられない人
  • 自分で考えず他人任せにしてしまう人
  • 結果だけ聞いて自分で行動しようとしない人
  • 電話がそもそも苦手な人

占いをそもそも信じられない人や、占いを受けても行動できない人は、電話占いをせっかく受けても効果が薄いと考えられます。

また電話に苦手意識を持っている人は、対面での鑑定のほうが安心して占いを受けられるでしょう。

占い依存症になってしまうとどうなる?

占い依存症に陥ってしまうと、些細なことから重要な決断まで、常に占いの結果を頼りたくなってしまいます。その結果、問題解決能力や思考力が大きく低下してしまうでしょう。

また占いの結果で一喜一憂してしまうため、不安や焦燥感を抱きやすくなります。そのため精神的に不安定な状態が続きやすいです。

そもそも本格的な占いは、無料では受けられません。そのため占い依存症に陥ると、経済的な負担も大きくなりやすいです。家計を圧迫し、生活にも支障が出る可能性も考えられます。

さらに占いに時間を取られる分、家族や友人と過ごす時間が少なくなり、人間関係にも悪影響を及ぼしてしまうでしょう。仕事や家事など本来の生活リズムも乱れてしまい、ひどい場合は健康を害してしまうことも。

占い依存症に陥らないためにも、占いを受ける頻度はほどほどにしておきましょう。